◆本気で学ぶ時習館!◆
時習館 ゼミナール・高等部
未来をつかむ1歩!
TOP
校舎案内
各校舎のご案内
小学部
中学受験部
小学部 篠ノ井校
中学部
篠ノ井 中学生1年生
篠ノ井 中学生2年生
篠ノ井 中学生3年生
高等部
高校1年生コース
高校2年生コース
高校3年生コース
篠ノ井 フォトギャラリー
高等部 フォトギャラリー
お問い合わせ
受験情報
情報 小学校/中学受験
情報 中学校/高校受験
情報 高校/大学受験
デキる授業動画
動画でわかる!無料授業講座
古典文法
物理
高校数学
教科別
英語
数学/算数
国語
理科
社会
学年別
学習 小学生
学習 中学生
学習 高校生
先生別
森山先生
島田先生
中澤先生
各校舎ブログ
篠ノ井校ブログ
高等部ブログ
合格実績
2018 大学受験実績
2018 高校受験実績
⇒ メニューはコチラ
TOP
校舎案内
–
各校舎のご案内
– 小学部
– – 中学受験部
– – 小学部 篠ノ井校
– 中学部
– – 篠ノ井 中学生1年生
– – 篠ノ井 中学生2年生
– – 篠ノ井 中学生3年生
– 高等部
– – 高校1年生コース
– – 高校2年生コース
– – 高校3年生コース
–
篠ノ井 フォトギャラリー
–
高等部 フォトギャラリー
お問い合わせ
受験情報
–
情報 小学校/中学受験
–
情報 中学校/高校受験
–
情報 高校/大学受験
デキる授業動画
– 動画でわかる!無料授業講座
– – 古典文法
– – 物理
– – 高校数学
–
教科別
– –
英語
– –
数学/算数
– –
国語
– –
理科
– –
社会
–
学年別
– –
学習 小学生
– –
学習 中学生
– –
学習 高校生
–
先生別
– – 森山先生
– –
島田先生
– –
中澤先生
各校舎ブログ
– 篠ノ井校ブログ
– 高等部ブログ
合格実績
– 2018 大学受験実績
– 2018 高校受験実績
高校入試 数学難問
入試問題に挑戦! 平成26年度宮城県 数学 超難問(正答率2.0%)
入試問題に挑戦! 平成25年度新潟県 数学 超難問(正答率0.2%)
入試問題に挑戦! 早稲田大学本庄高等学院 数学 難問
入試問題に挑戦! 平成25年度長崎県 数学 超難問(正答率1.7%)
入試問題に挑戦! 平成24年度埼玉県 数学 超難問(正答率0.4%)
入試問題に挑戦! 平成26年度青森県(前期) 数学 超難問(正答率0.0%)
入試問題に挑戦! 平成26年度埼玉県 数学 超難問(正答率0.8%)
中学生でも解ける! 平成22年度 京都大学 (理系) 数学
入試問題に挑戦! 平成26年度大阪府(後期) 数学 超難問(正答率0.7%)
超絶難問 ラングレーの問題
入試問題に挑戦! ラサール高校 数学 難問
入試問題に挑戦! 平成25年度岐阜県 数学 超難問(正答率0%)
入試問題に挑戦! 開成高校 数学 難問
入試問題に挑戦! 平成12年 青森県 (やや難)
入試問題に挑戦! 平成25年 日大二高 (標準)
入試問題に挑戦! 平成25年 日大二高 (やや難)
入試問題に挑戦! 平成27年 神奈川県 (超難)
高校入試への数学(1) 一次関数① 対称な点
高校入試への数学(2) 一次関数② 交点と面積
入試問題に挑戦! 平成17年 宮城県 (超難)
高校入試への数学(3) 一次関数③ 比と中点
高校入試への数学(4) 平方根の小数部分
高校入試への数学(5) 根号の計算の応用
数学IA わかりMath!
森山の数学講座~6~ 二重根号
森山の数学講座~5~ 分母の有理化
森山の数学講座~4~ 因数分解 循環型・対称型
二重根号 1/{√(8-√60)}+1/{√(10-√84)} (関東学院大)
分母の有理化 6/(3+√6-√3) (福井工大)
因数分解 a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b) (武蔵野大)
森山の数学講座~3~ 因数分解 足して同じ
森山の数学講座~2~ 因数分解 たすきがけ
森山の数学講座~1~ 因数分解の応用
なるほど納得! 物理
わかる物理第7回 力のつりあい(4) 3つの摩擦力
わかる物理第6回 力のつりあい(3) 張力と力の分解
わかる物理第5回 力のつりあい(2) 作図と力のつりあい
わかる物理第4回 力のつりあい(1) 力の見分け方
わかる物理第3回 等加速度運動(3) 水平投射と斜方投射
わかる物理第2回 等加速度運動(2) 自由落下と鉛直投射
わかる物理第1回演習編 等加速度運動 練習問題
わかる物理第1回 等加速度運動(1)
古典文法を理解する
5分でできる古文テスト対策 「検非違使忠明」
できる古文第9回 助動詞「む」「むず」
できる古文第8回 助動詞「たり」「り」
できる古文第7回 助動詞「つ」「ぬ」
10分でできるテスト対策 「児のそら寝 ポイント編」
できる古文第6回 助動詞「き」「けり」
できる古文第5回 助動詞「ず」と「係り結び」
10分でできるテスト対策 「検非違使忠明 動詞編」
10分でできるテスト対策 「検非違使忠明 ポイント編」
できる古文第4回 注意すべき動詞
できる古文第3回 動詞の活用形と活用表
できる古文第5回 助動詞「ず」と「係り結び」
できる古文第1回 動詞の活用と行(1)