アルコールを酸化すると

以前、アルカンについて説明しましたが、

ここで再度おさらいしておきます。

炭素と水素から成り立つ物質を、炭化水素と呼びます。

その中でも特に、鎖状の飽和炭化水素(単結合で結びついているもの)を

飽和炭化水素と呼び、

一般的には、次のように呼びます。

その名は・・・

アルカン

アルカンの化学式は一般的に次のように表します。

CnH2n+2

n=1ならば、CH4 (メタン) の式となります。

他にも、

n=2ならば、C2H6 (エタン) の式となります。

これら、アルカンにアルコールの性質を示す官能基である

―OH (ヒドロキシ基)

がくっつくとそれらは、アルコール名称に変わっていきます。

例えば、

メタン + OH = メタノール

エタン + OH = エタノール

プロパン + OH = プロパノール

ブタン + OH = ブタノール

といったように、語尾が 「~ノール」 となるわけです

さらに、このアルコールですが「-OH」基のつき方によって、三種類に分類されます。

第一級

第二級

第三級

すべてのアルコールは、絶対にこれらのうちのどれかに属します。

そして、これら第何級かによって、酸化反応後の生成物が全く変わってきます。

第1級アルコール → (酸化) → アルデヒド → (酸化) → カルボン酸

第2級アルコール → (酸化) → ケトン

第3級アルコール → (酸化されない)

というように、第1級アルコールに関しては、2つの物質が新たに出来あがっていきます。

特に試験で出題されやすいのは、以下の2つ

メタノール → ホルムアルデヒド → ギ酸

エタノール → アセトアルデヒド → 酢酸

これら2つは、絶対暗記です。

もちろん、示性式も構造式も覚えなければなりません。