ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ

歴史上、様々な学問をまたいで活躍した人物がいます。
最も有名なのは、レオナルド・ダ・ヴィンチですが、他にももちろんいます。
17世紀のドイツで生まれたゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツです。
彼は数学はもちろんのこと、天文学、物理学、哲学、地理学、文学と多岐の分野で様々な業績を残しました。
1716年の7月1日にドイツで生まれたゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツは、幼少の時からその才能を大いに発揮し、十代の半ばですでに大学に籍をおいていました。
大学では法学を学びましたが、この頃から哲学にも興味を持ち、やがてその関連から数学の研究を始めたと言われています。
もちろん他の分野でも活躍を続け、外交官や歴史学者としても多数の業績を残しました。
そしてライプニッツといえば、同時代にもう1人の天才が生まれています。
それが、かの有名なアイザック・ニュートン
ニュートンは古典物理学の完成者として知られているほか、微分積分を最初に発見した人物としても有名です。
実は微分積分の発見は、同時期にライプニッツも発見しています。
現在では、最初に微分積分を発見したのはニュートンであるというのが定説になっていますが、実際には二人の発見に至る過程には違いがあり、ニュートンは物理学の方向から、ライプニッツは数学の方向からそれぞれ独自に発見したと言われています。
ただし、現在微分積分で使われている記号はライプニッツの創案であり、関数や座標などといった言葉を生みだしたのもライプニッツです。
総合的に見ると、両者引き分けなのかもしれません。
そんなライプニッツですが、あまりにも天才過ぎて、当時彼の業績はほとんど評価されませんでした。
正しく言うと、余りに凄過ぎてその全貌が正確には理解されなかったのです。
事実、ライプニッツが残した原稿等は膨大すぎて彼が生きているうちには出版されなかったというから驚きです。