森山の2016センター地学基礎全問解説

 

【第一問:地球・地層・火山・岩石:「やや易」】
問1 震度=「揺れ」を表す数値  マグニチュード=「エネルギー」を表す数値
問2 ①緊急地震速報は、初期微動(P波)を検出して発表される。 ②津波は海岸付近で一か所に集中して高くなることがある。 ④台風は低気圧で気圧低下によって海面上昇する。
問3 プレートは、中央海嶺でつくられ、海嶺から離れる方向に移動する。
問4 地層a → 地層b → 地層c → 褶曲 → 火成岩e貫入 → 不整合面形成 → 地層d → 断層形成
問5 2.5 億年前→古生代末 0.6 億年前→中生代末 ①ビカリア=新生代 ②人類=数百万年前 ③全球凍結=先カンブリア代 ④アンモナイト絶滅=中生代、三葉虫絶滅=古生代末
問6 火山ガス主成分=水蒸気 二酸化ケイ素が多い→マグマ粘性が大きくなる
問7 ①粘性が高い溶岩=溶岩ドーム ③縞状鉄鉱層=光合成作用 ④火砕流=高温の火山ガスと火砕物が斜面を高速で流れ下る現象
問8 石材A=徐冷による等粒状組織(深成岩)で無色鉱物が多いケイ長質  石材B=急冷による斑状組織(火山岩)で有色鉱物が多い苦鉄質
【第二問:地球の熱収支:「やや易」】
問1 ②成層圏上層ではオゾン層が紫外線を吸収し高温となる ③太陽放射エネルギーの主要部分は可視光線 ④地球放射エネルギーの主要部分は赤外線
問2 ①地球表面で反射されるのは一部 ②吸収と放射はほぼ等しい ④温室効果がなければ平均気温は理論上5℃となる
問3 地球表面に到達するエネルギー = 0.34kw平方メートルの半分 = 0.17kw平方メートル
単位換算(100万平方メートル=1キロ平方メートル)する
0.17kw平方メートル = 17万kw平方キロメートル  ゆえに6平方キロメートル必要
問4 物質が蒸発するときに「放出する熱」を「潜熱」という ①打ち水をすると地表付近の温度が下がる ③貿易風の影響で表面の海水が西に動く。潜熱とは関係ない
【第三問:宇宙・銀河・太陽系:「やや易」】
問1 消去法で考える ②図より銀河Aは約4.7億光年離れている ③銀河構造 ④遠い銀河ほど後退速度が速いのが宇宙膨張の証拠となる
問2 ①海王星は木星型惑星なので、半径が大きく密度が小さい
問3 ①太陽の自転方向,地球の公転方向,地球の自転方向は、いずれも北極側から見て反時計回り ②太陽大気はおもに水素とヘリウムで、地球大気はおもに窒素と酸素で構成される ③季節変化のおもな原因は、地球の自転軸の傾き