時習館ゼミナール・高等部
長野市篠ノ井の わかる・できる 学習塾!
  • 時習館 TOP ~「わかる⇔できる」指導で、自分サイズの学習ができる、それが 時習館 !~
  • 校舎案内
    • 各校舎のご案内
    • 小学部
      • 中学受験部
      • 小学部 篠ノ井校
    • 中学部
      • 篠ノ井 中学生1年生
      • 篠ノ井 中学生2年生
      • 篠ノ井 中学生3年生
    • 高等部
      • 高校1年生コース
      • 高校2年生コース
      • 高校3年生コース
    • 篠ノ井 フォトギャラリー
    • 高等部 フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • 受験情報
    • 情報 小学校/中学受験
    • 情報 中学校/高校受験
    • 情報 高校/大学受験
  • デキる授業動画
    • 動画でわかる!無料授業講座
      • 古典文法
      • 物理
      • 高校数学
    • 教科別
      • 英語
      • 数学/算数
      • 国語
      • 理科
      • 社会
    • 学年別
      • 学習 小学生
      • 学習 中学生
      • 学習 高校生
    • 先生別
      • 森山先生
      • 島田先生
      • 中澤先生
  • 各校舎ブログ
    • 篠ノ井校ブログ
    • 高等部ブログ
  • 合格実績
    • 2018 大学受験実績
    • 2018 高校受験実績

助動詞 「まし」「まほし」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「まし」
 *①【反実仮想】もし~ならば・・・だろう  ②【ためらいの意志】~しようかしら

●「まほし」
 *①【希望】~たい

助動詞 「まし」「まほし」 基礎編

助動詞 「まし」「まほし」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第1回 「ず」・係り結び

      ~何を暗記するの?~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「なり」「めり」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「なり」「めり」
 *「なり」→①【(聴覚)推定】~ようだ  ②【伝聞】~とかいう
 *「めり」→①【(視覚)推定】~ようだ
 *上にラ変型連体形が接続する場合の撥音便無表記化に注意!
 *断定・存在「なり」との識別に注意!

助動詞 「なり」「めり」 基礎編

助動詞 「なり」「めり」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

助動詞 「なり」 識別編

助動詞 「なり」 識別編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第13回 「まし」「まほし」

      ~反実仮想かためらいの意志か~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「なり」「たり」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「なり」「たり」
 *①【断定】~である  ②【存在】~にある
 *体言・連体形接続 → 断定・存在の助動詞「なり」
 *終止形(ラ変連体形)接続 → 伝聞・推定の助動詞「なり」
 *断定「なり」の連用形「に」の識別に注意!

助動詞 「なり」「たり」 基礎編

助動詞 「なり」「たり」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

助動詞 「なり」 識別編

助動詞 「なり」 識別編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

さまざまな品詞の 「に」 識別編

さまざまな品詞の 「に」 識別編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第12回 「なり」「めり」

      ~撥音便無表記化と「なり」の識別~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「す」「さす」「しむ」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「す」「さす」「しむ」
 *①【使役】~させる  ②【尊敬】お~になる
 *下に尊敬語を伴わない(単独用法) → 使役
 *下に尊敬語を伴う → 使役 または 尊敬 のいずれか

助動詞 「す」「さす」「しむ」 基礎編

助動詞 「す」「さす」「しむ」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第11回 「なり」「たり」

      ~「なり」の識別と「に」の識別~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「る」「らる」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「る」「らる」
 *①【自発】 自然に~される ②【可能】~することができる  ③【受身】~される  ④【尊敬】お~になる

●「る」の識別
 *①自発・可能・受身・尊敬の助動詞「る」の終止形
 *②完了・強意の助動詞「り」の連体形

助動詞 「る」「らる」 基礎編

助動詞 「る」「らる」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

助動詞 「る」「れ」 識別編

助動詞 「る」「れ」 識別編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第10回 「す」「さす」「しむ」

      ~ 尊敬か使役か 見極めろ!~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「らむ」「けむ」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「らむ」は「む」の現在
 *①【現在推量】 ②【現在の原因推量】 ③【現在の伝聞・婉曲】

●「けむ」は「む」の過去
 *①【過去推量】 ②【過去の原因推量】 ③【過去の伝聞・婉曲】

助動詞 「らむ」「けむ」 基礎編

助動詞 「らむ」「けむ」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第9回 「る」「らる」

    ~4つの文法的意味の区別と「る」の識別~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「じ」「まじ」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「じ」
 *「じ」は「む」の打消
 *①【打消推量】 ②【打消意志】

●「まじ」
 *「まじ」は「べし」の打消
 * ①【打消推量】 ②【打消意志】 ③【不可能】 ④【打消当然】 ⑤【禁止】 ⑥【不適当】

助動詞 「じ」「まじ」 基礎編

助動詞 「じ」「まじ」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第8回 「らむ」「けむ」

      ~「む」の現在と過去 の区別と訳し方~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「べし」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「べし」
 *①【推量】 ②【意志】 ③【可能】 ④【当然】 ⑤【命令】 ⑥【適当】
 *覚え方 → スイカトメテ
 *それぞれの特徴を考え、文法的意味の識別をきちんとつけ、正確に口語訳する!

助動詞 「べし」 基礎編

助動詞 「べし」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第7回 「じ」「まじ」

~「じ・まじ」は「む・べし」の打消系6つの文法的意味の区別と訳し方~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「む」「むず」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「む」「むず」
 *①【推量】 ②【意志】 ③【仮定・婉曲】 ④【適当・勧誘】
 *文法的意味の識別をきちんとつけ、正確に口語訳する
 *「むず」は 「む」+打消「ず」ではない!

助動詞 「む」「むず」 基礎編

助動詞 「む」「むず」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

助動詞 「む」「むず」 演習編

助動詞 「む」「むず」 演習編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第6回 「べし」

      ~6つの文法的意味の区別と訳し方~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

助動詞 「たり」「り」

kobun_zyodo

◆CHECK POINT

●「たり」「り」
 *①【完了】~してしまった  ②【存続】~している
 *口語訳したときの文脈判断で決める

●「る」「れ」の識別
 *受身・尊敬・自発・可能の助動詞「る」の終止形/未然形・連用形
 *完了・存続の助動詞「り」の連体形/已然形・命令形

助動詞 「たり」「り」 基礎編

助動詞 「たり」「り」 基礎編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

助動詞 「る」「れ」 識別編

助動詞 「る」「れ」 識別編

Youtubeで視聴する方は こちらをクリック

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします♪

森山のわかる古典文法 助動詞 第2回 「き・けり」

      ~「けり」の識別に注意しよう!~

      こちらをクリック

古文スキルアップ講座 『絶対入試に出る敬語』~

       ~入試頻出の古文敬語はこれでOK!~

      こちらをクリック

«< 2 3 4 5 6 »


メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

↑

© 時習館ゼミナール・高等部 2025
Powered by WordPress • Themify WordPress Themes