◆自分の現在位置とこれから進むべき方向
◆自分の現在位置とこれから進むべき方向 2016/11/3 時習館ゼミナール篠ノ井校室長 島田晋 気がつくともう11月 今年も残り2か月です そして・・・ 高校受験まで4か月です 受験で合格する人と、そうでない人、何 […]
◆自分の現在位置とこれから進むべき方向 2016/11/3 時習館ゼミナール篠ノ井校室長 島田晋 気がつくともう11月 今年も残り2か月です そして・・・ 高校受験まで4か月です 受験で合格する人と、そうでない人、何 […]
◆自分の現在位置とこれから進むべき方向 2016/11/1 時習館塾長 森山剛志 秋ですね ふと気付くと、軒先に柿を干している家があります。 日本らしい、美しい風景ですね さて、そんな秋は勉強の秋でもあるのですが、 勉 […]
◆敵を知れば危うからず! 2016/10/30 時習館塾長 森山剛志 日本シリーズは日本ハムの優勝でしたね なんといっても、8回表同点2アウト満塁の場面で、 ネクストバッターズサークルに大谷を立たせるという采配 実際 […]
◆思い立った今すぐどうぞ! 2016/10/27 時習館塾長 森山剛志 朝晩寒いですね 自転車通勤してるんですが、ついに手袋投入です 長野は秋が短いので、ぜひ今のうちに「秋」 を満喫しておきましょう さて、そんな「勉強 […]
◆漢字練習・英単語練習 2016/10/26 時習館塾長 森山剛志 今日は健康診断に行ってきました バリウム飲んだり 、レントゲン撮ったり、血液採ったり・・・ おっ、これ、漢字テストにいいですね ところで […]
難しい物理をわかりやすく丁寧に! 第7回「力のつりあい4 3つの摩擦力」です。 今回は「摩擦力」を学習します。 ①静止摩擦力 ②最大摩擦力 ③動摩擦力 これらが、どういう場合に、どの摩擦力で、どのように求め、 どのように […]
難しい物理をわかりやすく丁寧に! 第6回「力のつりあい2 張力と力の分解」です。 今回は「力のつり合い」では頻出の張力の問題を解きます。 ポイントは「力の見きわめ」と「鉛直方向と水平方向への分解」です。 しっかり理解する […]
難しい物理をわかりやすく丁寧に! 第5回「力のつりあい2 作図と力のつりあい」です。 物理で最も重要で、入試問題の約50%を占める「力学」のもっとも基礎となる部分です。 今回は ①力を見わけ ②作図し ③分解し ④つり合 […]
難しい物理をわかりやすく丁寧に! 第4回「力のつりあい1 力の見分け方」です。 物理で最も重要で、入試問題の約50%を占める「力学」の もっとも基礎となる部分です。 一点のくもりもなく完璧に理解して下さい! […]
動画を見るだけで古典文法がしっかりわかり、必ずできる! 第9回は【助動詞「む」「むず」】です。 今回は趣向を変えてCGでの授業になります(´∀`) もし、皆さまからのご要望が多ければ、このCGバージョンでの続編も予定して […]