センター試験 中間発表
センター試験平均点が中間発表されました。予想通り数学ⅡBの平均は下がっていますね。 中沢
センター試験平均点が中間発表されました。予想通り数学ⅡBの平均は下がっていますね。 中沢
今年のセンター試験の数学ⅡBは昨年度から難化。平均点は40点台前半と予想。一方、数学ⅠAの平均点は昨年度並みと予想されます。ちなみに平均点の中間発表は1/21(水)になります。 中沢
クフ王の大ピラミッドに関する数学的考察の中で最も多い指摘は、大ピラミッドの中に「円周率(π)」や「黄金比」が隠されているという指摘です。 そして、円周率に関連した指摘の中で最も多く有名なのは、 「ピラミッドの周の長さは高 […]
高校1年生にとって、11月~12月にかけて数学ⅠA科目が終わります。 年明けの1月からは数学Ⅱ科目を学習することになるのだが・・・ この数学Ⅱが結構な曲者で と、多いものづくし。 扱う内容も多種多様で と、かなり多くの内 […]
11月末~12月にかけての時期、高校2年生は、センター試験に必要な受験科目である数学ⅠAⅡBが終了していきます。文系の場合、1月からはⅠAⅡBの復習になり、理系の場合、1月からは数学Ⅲへと学習内容が変わっていきます。 ◆ […]
まず、受験番号、氏名を書いたら、問題をざっと読み、大まかに時間配分。 易しい問題、得意な問題からスタート。 説ものの趣旨を取り違えたり、解答欄や記号、記入方法を誤った解答は得点ゼロ。 一字一句を熟読し、要求どおりの解 […]
高等部冬期講習の申込は只今受付中。高校3年生は、自習室固定座席が特典で付いているプラチナパックがオススメ。この冬、静かな自習室で集中して志望校合格に向けた受験勉強ができます。 中沢
「時間があれば解けたのに・・・」 この台詞、毎回点数がいまいちの生徒が使う言い訳でしかも毎回、後であーだこーだ言う。 逆、逆。 時間がかかるから解けないんでしょ? 時間が足らなくなる要因は主に2つ。 1つは解き方が分から […]