森山のセンター国語全問詳解 ~2015(三)古文~
問一 (ア)④ (イ)② (ウ)① 各5点 (ア)あじきなき嘆き *傍線前後は「男の御心には、まして恨めしう、あぢきなき嘆きに添へて」となっているので、傍線部分の主体は男君。またこの部分の客体が「御子」になるならば、 […]
問一 (ア)④ (イ)② (ウ)① 各5点 (ア)あじきなき嘆き *傍線前後は「男の御心には、まして恨めしう、あぢきなき嘆きに添へて」となっているので、傍線部分の主体は男君。またこの部分の客体が「御子」になるならば、 […]
*問一 (ア)③ (イ)⑤ (ウ)③ 各3点 (ア)透明な・・・「石を見つめる透明な行為」は「決まった形がない行為」である。 (イ)とくとくと・・・得意そうに (ウ)追い討ちをかけて・・・何回も繰り返し働きかけること […]
*問一 (ア)⑤ (イ)⑤ (ウ)② (エ)④ (オ)④ 各2点 (ア)垂れる ①心酔 ②睡魔 ③無粋 ④自炊 ⑤懸垂 (イ)大概 ①外泊 ②弾劾 ③形骸 ④感慨 ⑤概要 (ウ)潤沢 ①循環 ②湿潤 ③殉教 […]
2015年度センター試験の国語は、ネットで「評論文はツイッターのリプを馬鹿にする内容」「小説はニュータイプのホモの話」などと噂になっているので、「どんな内容なんだ?」と興味津々でしたが、9時ごろようやく問題公表されたので […]
ようやくセンター問題が公表されました。国語はネットで噂になっているような内容ではなく、キチンと読めばごく普通の内容です。設問レベルは簡単で、平均は昨年より10~20点近く上がって110~120位だと思います。 森山
秋の田の 仮庵の庵の 苫をあらみ わが衣手は 露に濡れつつ 天智天皇 627~671 舒明天皇の皇子で、中大兄皇子として藤原鎌足らと共に蘇我氏を倒し、大化の改新を実現し、天智天皇として近江に都を開いた。平安時代の歴代天皇 […]
物理オススメ問題集 今年度より、新学習指導要領への変更に伴い、センター試験の理科が「物理Ⅰ」から「物理(本科目)」へとなりました。これによって何が変化したのかというと、昨年までの「物理Ⅰ」から学習範囲が2倍から3倍に増 […]
第7回 ド・ブロイの物質波 ~粒子でもあり、波でもある~ 1923年、日本では関東大震災のあった年である。この年、物理学の歴史では、それまでの「完成された」と思われていた古典物理学と別れを告げる決定的な出来事がふたつあっ […]
第6回 ボーアの電子モデル ~電子軌道も とびとび!~ プランクが、古典物理学を覆す「量子論」の誕生を告げた生みの親であるとすれば、育ての親が、ニールス・ボーアである。 兄ニールス・ボーアは物理学者であり、弟ハラルド・ボ […]
第5回 コンプトン効果 ~光の二重性のダメ押し決定打!~ そしてその後1923年に話は飛ぶ。この年、光の粒子性をいっそう鮮明にした画期的な実験が行われた。アメリカのコンプトンが行った、光電効果の拡張実験である。 光を金属 […]
平成27年度 長野県立中学校 適性検査 講評 ●適性検査Ⅰ(文系)講評 問題は大問4つの構成で、昨年と同じです。 【問1】 (1)は、「じゃんけん」を題材に論理的思考力を見る問題。(2)は「自転車事故」を題材に、対話 […]
実はこの年のセンター試験英語には受験生の想像を絶するイラストが掲載されていた。 ●第4問 あやしい写真 ●第5問 妖怪しいたけ炒め ●第5問 貴方、すこしヘンですよ ・・・笑える。実に笑えるイラストだ! このような […]
お! この動画すごい! 皆さんは、秘密に気付いたでしょうか? (`・ω・´) 投稿 by Sandoval.